京都市 - 城・神社・寺

2ページ

並べ替え

 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:3,110

緑豊かな隠れ家的スポット!左京区にある詩仙堂
詩仙堂の丈山寺は緑豊かで、小有洞の門に入る前から美しさがにじみ出て居る素敵な場所です。両脇を竹林に囲まれながら、気持ちよく奥へと進みます。続いて、老梅関と言う第二の門に着きます。詩仙堂は、徳川家の家臣だった石山丈山さんが、隠居の...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,613

京都検定でもおなじみの神社、別名「萩の宮」
京都御所東に隣接する梨木神社、東の寺町通りをはさんであるのが盧山寺です。京都検定でもおなじみの神社で、萩が美しいことから、別名、「萩の宮」と言われます。ここの境内にある染井の水は、京都三名水の一つ。後の2つの醒井と県井は現在は無い...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,634

小さいながらも祭神は誰もが知るスサノオノミコト
いつも通り過ぎてしまうのですが、じっくり見ると、こんなところに神社が…「こんなところ」というのは、四条寺町の御旅所。ここはけっこう大きく、ここを背にバスを待っていたり、信号待ちをしている人も多数。その西のビルとの隙間に小さな冠者殿...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,418

蚕ノ社と言わないと分からないほどマイナー?木嶋神社
地下鉄東西線の終点、太秦天神川から少し歩くとある、木嶋神社。ご存知でしょうか?こちらは「このしまじんじゃ」と呼び、「きじま」ではありません。「京都の木嶋神社?そんなところ知らない。マイナーな神社だろ?」 そう思うかもしれません。...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,785

円山公園からさらに奥に行ったところにある平家物語ゆかりの地
円山公園からさらに奥に行ったところにある長楽寺は、805年、最澄による創建の天台宗の寺院で、のちに時宗に改宗。平清盛の娘・建礼門院が出家した寺でもあり、建礼門院の像も境内に収められています。円山公園から坂を上がり、気がつけば京都市内...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,399

京都大学の裏手辺り豊かな自然が残っている地区にある吉田神社
京都の東の小高い山・吉田山にある、京都大学の裏手、豊かな自然が残っている地区にある神社です。一帯は吉田山公園として整備されていて、ピクニックスポットとしても楽しめます。木組みの階段で頂上まで登れます。頂上は約100メートル。けっこう...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 2.8/1人   人気指数:2,967

城下町として栄えていた場所に秀吉の隠居用に建てられた伏見城
通常、京都で城といえば二条城ですが、やっぱり天守閣が見たかったので、目的地に選びたいのが伏見城。秀吉の時代、周囲は城下町として栄えていた。   ■伏見城の戦い 伏見城を立てたのは、豊臣秀吉です。そもそも秀吉の隠居用に...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,287

信長着用の鎧、桶狭間の戦いで戦利品として持ち帰った刀など重要文化財を多数所有
舟岡山には、建勲神社が位置します。 「けんくん」神社ではなく、正式には「たけいさお」神社なんです。通称として「けんくん」神社でもOKだそうです。信長着用のヨロイ、桶狭間の戦いで戦利品として持ち帰った刀、太田牛一の『信長公記』(信長研...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,318

顕本法華宗の総本山で「安珍・清姫伝説」で有名
岩倉の妙満寺は、顕本法華宗の総本山で、「安珍・清姫伝説」で有名です。顕本法華宗とは、日蓮宗(法華宗)の一派で、日蓮の弟子・日什(にちじゅう)を派祖とする宗派です。彼は、比叡山で修行し、学頭も勤めた超エリート僧侶でしたが、60を過ぎて読ん...
 
  •  
  •  
  •  

評:

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

 0/0人   人気指数:2,233

庭園は、国の名勝にも指定され山荘・幡枝離宮が起源となりお寺へ
庭園は、国の名勝にも指定され、宗派は臨済宗。もともとは後水尾天皇(江戸時代初期、「禁中並公家諸法度」などで朝廷が幕府の管理下におかれた時代の天皇)の山荘・幡枝離宮が起源。その後、お寺になりました。名勝に指定されている庭園は、比叡山の借...

11~20件のトラベルノートを表示/全37件