-
雁鴨池(臨海殿址)ライトアップ@韓国慶州
- 雁鴨池は、新羅の文武大王が三国統一を達成した後、宮城内に造成した池であります。新羅の宮廷である半月城の東に位置し、当時は月池と呼ばれましたが朝鮮時代以降雁鴨池と呼ばれました。 統一新羅時代の王族たちの宴会、会議場及び貴,,
- 17年前 読んだ人(0) U-hit(0) お気に入り(0) カテゴリー:無し
-
秋の慶州 ②
- 慶州市内の見所は比較的まとまって同じところにあるので、ゆっくり歩いて見るのにちょうど良い。昼間はこんな感じの雁鴨池・臨海殿址も 夜はこうなり↓ アジアでは一番古いと書いてあった天文台も夜のライトアップが素敵でした。 ついで,,
- 17年前 読んだ人(0) U-hit(0) お気に入り(0) カテゴリー:無し
-
韓国2日目 その③
- 雁鴨池(1,000W)は、その名の通り人工の池ですが、こちらも先ほどの女子高生達で賑やか。但し敷地が広いので、ゴミゴミした感じは受けませんでした。 ところでこの時点で17時20分。まだ明るかったし、近くまで来ていたので、頑張れば,,
- 17年前 読んだ人(0) U-hit(0) お気に入り(0) カテゴリー:無し
-
雁鴨池
- 新羅の第30代王、文武王(626~681)の時代に宮城の中に作った人工湖。 宮城は皆消失したし湖だけが残っている。
- 17年前 読んだ人(0) U-hit(0) お気に入り(0) カテゴリー:無し
11~14件のUブログを表示/全14件